佐久バルーンフェスティバル 2017
日時 | 2017年5月3日(水・祝)~5月5日(金・祝) |
---|---|
開催場所 | 長野県佐久市 千曲川スポーツ交流広場 |
このイベントは終了いたしました。多くの皆様のご来場、誠にありがとうございました。
倉橋選手が「佐久バルーンフェスティバル2017」に出場しました。
佐久バルーンフェスティバル結果 | 3位 (参加気球数:33機) |
---|---|
ホンダグランプリ | 総合順位9位 |
パイロット倉橋選手のコメント
今回は海外から1名参加、三日間とも穏やかな天気に恵まれた大会となりました。
競技内容:
初日の3タスクは、一斉離陸、途中8000ftの高さの風向を組み合わせたプランとなり、ゴール付近で地上風に合わせるのが難しく、確認ミスもあり暫定14位。2日目は、パイロットが離陸地を選んでのタスクで、FIN以外はイメージ通りのプランでアプローチも上手くいき暫定5位。最終日は一斉離陸、スピードも遅く風向がだんだんと変化する中でなかなか思うようにゴールにたどりつけなかったのですが、周りの気球の動きを参考に、なんとか採点圏内にたどりつけ3位に浮上し終了しました。
全体として良かったことは、最終日に順位を上げることができたこと、地上クルーの情報を生かしアプローチが修正できたこと、マーカー投下が正確にできたこと、あきらめなかったこと。悪かったことは、単純な確認作業でのミスをしてしまったことです。ミスのない手順を考え同じことを繰り返さないようにしていきます。
佐久大会は毎年5月の連休を利用して開催され、さらに佐久鯉まつり等各イベントが同時開催されることもあり、家族連れ等多くの観客が訪れます。開催が25回目となる今年は、観客動員数が過去最多の32万人だったとのことです。
長野県佐久市は、フライトエリアとしても佐久平から眺める山々の景色がとても素晴らしく、個人的にも毎年楽しみに参加しています。特に今回は8000ft上空より富士山が見え、とても感動的でした。
観客の皆様にとっても、美味しい風土料理や、少し足を伸ばせば、様々な観光地や温泉が近くにたくさんあり、大会を訪れる楽しみもプラスされることと思います。是非一度、色とりどりの熱気球が空に舞う姿を間近でご覧いただきたいです。
尚、2017ホンダグランプリ後半戦は、第3戦を10月中旬に一関で、第4戦を10月末から11月初旬に佐賀で、そして最終戦となる第5戦を11月後半に鈴鹿でおこないます。








