科学館にて目に関する科学授業を実施 液晶視力表で3Dも体験
2010/10/12
当社は、10月9日(土)、蒲郡市の生命の海科学館にて、「蒲郡一受けたい科学授業 −あなたの知らない目の世界」をおこないました。 翌日の10月10日が「目の愛護デー」ということもあり、会場には約70名の参加者が集まりました。
今回は、当社眼鏡事業部 眼鏡機器開発部 技師の金澤が講師となり、 目のつくりとはたらきを説明した後、立体視や近視・遠視・乱視などの状態をやさしくお話しました。 立体視についてのパートでは、当社の製品である液晶視力表で3Dを体験していただき、 浮き上がる駅のホームや遠くの竹島に、参加者の皆さんから驚きの声があがりました。 その後、目に良い栄養素とレシピの紹介、目の緊張をほぐす体操をおこないました。
質疑応答の時間には、視力1.0を測定するランドルト環の大きさについての質問が出るなど、大切な器官である目への関心の高さが伺えました。
当社は今後も、地域の皆様に目への理解を深めていただける活動に取り組んでまいります。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。