仕事を知る
市場調査・製品開発・要素技術・製品開発
□研究開発
人工視覚など、様々な分野において新規事業につながる探索調査と技術開発を推進する。
□光学開発
最先端の計測技術を探索し、新しい治療・検査の要素技術開発や、精密機器の光学設計を行う。
□機械設計
小さなラベル設計から大きなダイカスト設計まで取り扱い、装置の性能、コスト、組立方法などの設計を行う。
□電気設計
光学・機械機構を動作させる為のメイン基盤設計や周辺基盤、ハーネスの設計を行う。
□組込ソフトウェア設計
光学・機械・電気で構成された製品を最終的に動作させる為のソフトウェア開発・設計を行う。
□非組込ソフトウェア設計
電子カルテなどのPCやタブレット端末で情報処理させるためのソフトウェア開発・設計を行う。
□IOL開発
眼内レンズ及びインジェクターの要素技術開発や設計、検証を行う。
□コーティング開発
気相転写染色技術、薄膜表面処理、機能性製品目、光学フィルター・赤外コーティングなどの独自技術を活かして製品開発を行う。
製造・品質対応
□生産技術
製品を大量生産する工場側の組み立て工程の設計を行う。※開発で開発された製品を量産できる様に生産体制の仕組みを作る。
□生産管理
営業現場からのオーダーに対して生産計画を立て、部品の発注指示から工場での生産指示まで生産をコントロールする。
□調達
生産に必要な部品・材料の調達手配や価格交渉を行う。
□品質保証
各国の規定をクリアするために、国内外の供給先と協力し、品質に関する重要な取り決めや書類の収集等を行う。
薬事・法務対応
□知的財産
特許や実用新案、意匠、商標などの知的財産の権利化や保護に努める。
□薬事
国内外で医療機器を販売するために、臨床評価や各国の薬事法や規制に対応し薬事申請を行う。
販売・サービス
□国内営業
卸店などと協力してニデックの製品を販売しながら、各市場のニーズを開発部門にフィードバックする役割を担う。
□海外営業
海外の代理店と協力してニデック製品を販売しながら、各市場のニーズを開発部門にフィードバックする役割を担う。
□サービスエンジニア
客先へ訪問し、当社製品に関する修理/メンテナンスの他、現場ニーズを開発部門にフィードバックする役割を担う。
管理部門
□情報システム
情報系システムの企画・導入やセキュリティ対策など、社内インフラの構築・運用を行う。
□経理/総務/人事/企画
会社の資産・人材・福利厚生・環境・労働安全衛生などを管理し、経営を下支えする役割を担う。