光干渉式眼軸長測定装置
AL-Scan M

ここから先のページは、日本国内の医療関係者を対象として当社の医療向け製品情報を提供しております。
国外の医療関係者、および一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんので、対象外の方は閲覧をご遠慮ください。


光干渉式眼軸長測定装置
AL-Scan M

近視管理をはじめてみませんか

特長

  • AL-Scanから近視管理に必要な測定だけを残して、トレンドグラフを表示できる機能を追加した装置です。

機能・性能

簡単測定
光干渉式眼軸長測定(光学式)
・点眼麻酔なしで測定が可能なため、 患者と検者の負担を軽減します。
・3D オートトラッキングにより、角膜中心部を捉えて自動で測定するため、測定値のバラツキを少なくします。
・小児で固視が不安定な場合も、アライメントが速いため測定が容易です。ダブルリングケラト測定
・Φ3.3mm のケラト値を測定します。
(Φ2.4mm も測定可能)
測定フロー

Myopia Viewer MV-1(オプション)

【特長】

 

眼軸長に合わせ、レフやケラトのデータ取り込みや治療履歴を入力し、近視管理ができるソフトです。

患者やご家族へ進行状況や今後の治療方針などの説明に活用いただけます。

 

 

 

【主な機能】

 

・文部科学省の調査に基づく進行チャート* を搭載

・予測線の表示を選択可能

・各装置から受け取ったデータから患者情報を自動登録

・自覚視力値の入力、保存、表示

・レポートのヘッダーに任意のロゴやテキストを追加可能

* 児童生徒の近視実態調査事業 令和5年度解析結果報告書(文部科学省)  (https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2024/attach/mext_01403.html) をもとに当社にて作成

【比較表】

 

※Myopia Viewer MV-1はオプションです

 

 

接続イメージ

ニデック延長保証サービス 安心パック

仕様

販売名
光干渉式眼軸長測定装置 AL-Scan
機器分類
管理医療機器/特定保守管理医療機器
認証番号
223AABZX00145000
希望小売価格

資料ダウンロード

ニデックWeb会員様限定コンテンツです。