眼鏡レンズ加工機 システムドライエッジャー Xtrimer SE-1発売

2014.03.31

当社は、2014年4月1日、眼鏡レンズをフレームの形状に切削する加工機「システムドライエッジャー Xtrimer SE-1」を発売します。当機は、切削加工時に水を使用せずに、多種レンズをフレーム形状にあわせて高速に加工できる大・中規模ラボ用加工機で、眼鏡チェーン店やレンズメーカーなどの需要に応えます。

当機は、5つの加工軸により、複雑なレンズ形状を高精度に加工できることが強みです。また、Windowsタブレットなどを使用した操作により、操作者の経験や知識、技術の差に左右されず比較的短期間のトレーニングでの操作を可能にします。さらに、設置面積が700mm×750mmと省スペースであり、当社製品RHU(レンズ搬送機)と連結させて使用する場合の設置面積も小さく、大量生産のラボにおいて、効率的な生産ラインを実現します。


特長詳細

<高精度加工>

5つの加工軸で、強いカーブや複雑な形状を持つフレームに対応して、レンズを高精度に加工します。他社製品の多くは4軸加工ですが、 5つの加工軸で、加工部分の動きにバリエーションを持たせ、複雑なレンズのコバ※1形状を高精度に加工します。また、加工に要する時間を大幅に短縮しました。 (複雑な加工は、約20分/枚から約3分/枚へ、一般形状の加工は1分未満/枚へ)
※1レンズのコバ:レンズを切削した後のレンズの外周部分のこと

<タブレットを使用した管理>

当機の使用において、レンズ加工のための形状データを付属ソフトのiRx Editorを用いて簡単に作成することができます。 Windows8がインストールされたタブレットPCで操作をおこない、複数の当機をコントロールすることができます。特に、大量加工をおこなうラボで、加工状況の管理を一括しておこなうことが可能です。

<省スペース>

設置面積が700mm×750mmと省スペースで、当機をRHU(当社搬送機)と連結させて使用する場合の設置面積も小さく、ラボにおいて、効率的な生産ラインを実現します。

開発背景・今後の展開

レンズ素材の多様性、加工時間の短縮化、スポーツ用サングラスやファッション性を追及した眼鏡など複雑な形状のフレームの増加などにより、 多種多様の加工が求められています。当社では、高い加工精度と安定的な大量加工能力を備えたレンズ加工機を提供することで、眼鏡の市場やレンズ加工環境の変化に対応します。 そして、眼鏡チェーン店やレンズメーカーにおける生産拠点の海外移転という動きも視野に入れ、ラボの立ち上げ支援をおこないます。

一覧へ戻る