ここから先のページは、日本国内の医療関係者を対象として当社の医療向け製品情報を提供しております。
国外の医療関係者、および一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんので、対象外の方は、閲覧をご遠慮ください。
あなたは日本国内の医療関係者ですか?
ここから先のページは、日本国内の医療関係者を対象として当社の医療向け製品情報を提供しております。
国外の医療関係者、および一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんので、対象外の方は、閲覧をご遠慮ください。
あなたは日本国内の医療関係者ですか?
Three in One + New Functions
3つの基本モードを備えさらに独自の新機能を搭載
※製品構成によって異なります
測定開始からIOL度数計算結果の印刷まで、簡単操作でスムーズな測定がおこなえます。
3Dオートトラッキングにより、角膜中心部を捉えて自動で測定するため、測定値のバラツキを少なくします。
低出力のSLD光源を採用し、測定の難しい患者に対して繰り返し測定することが可能です(1日の測定回数の制限はありません)。
Aモード測定、パキメトリー測定がおこなえます。 (※製品構成によって異なります。)
成熟した白内障眼は、光学式では測定できない場合があり、超音波眼軸長測定が有用です。
Aモード測定画面
眼軸長やケラト値などの測定結果がそのまま適用されるため、手入力の必要がありません。
短眼軸・長眼軸にあわせて使用する計算式を自動選択する機能を装備しています。
また、光学式と超音波で測定した眼軸長値の測定方式による違いを補正するためのオフセットを設定することが可能です。
A定数が超音波対応の場合、オフセットの値を光学式測定の眼軸長値に加え、
超音波測定での値に補正してIOL度数計算をおこなうことが可能です。
術後の屈折誤差を入力することで、パーソナルA定数を作成します。
LASIKなど、屈折矯正手術歴のある患者眼のIOL度数計算にはCamellin-Calossi式、Shammas-PL式が使用可能です。
SRK、SRK II、SRK/T、Holladay 1、Hoffer Q、Binkhorst、Camellin-Calossi、Shammas-PL
IOL30種類の登録が可能です
トーリックIOL挿入に重要となる乱視軸を前眼部観察画像に重ねて表示します。
ランドマークとケラト軸が同時観察できるため、ランドマークとケラト軸の角度差を高い精度で確認することができます。
Φ2.4mmとΦ3.3mmのケラト値を測定します。 眼軸長測定方式とA定数タイプ(光学式対応と超音波対応)によって、どのケラト値を用いるか自動的に選択してIOL度数計算が行われます。
マルチフォーカルIOLに必要な瞳孔径を測定します。
上下・左右・前後方向で自動追尾し、より適した位置で自動測定を開始します。
タッチパネルで、患者情報(患者名・IDなど)を登録可能です。
チルト機構を使用すれば、立って測定する場合でもモニターが見やすく、操作が容易です。
簡単でスピーディーなプリンター用紙交換作業が可能です。
プリントアウト後、用紙は一部を残して自動的にカットされます。
画像ファイリングソフトウェア NAVIS-EXへデータを転送することで、容量の制限なく測定データを保存可能です。
(ただし、データ数はパソコンの保存領域量に依存します)。また、保存した測定データでIOL度数の再計算が可能になります。
医療情報システム NAVIS-AZU、診療所向け電子カルテシステム NAVIS-CLへのデータ転送が可能です。
(他社電子カルテ、ファイリングソフトへのデータ転送については、弊社担当者へご確認ください)
販売名 | 光干渉式眼軸長測定装置 AL-Scan |
---|---|
機器分類 | 管理医療機器/特定保守管理医療機器 |
番号 | 223AABZX00145000 |
Webからのお問い合わせはこちら
お電話でのお問合せは、お近くの営業拠点にて承ります。